提供EaseUS Software(イーザスソフトウェア)
どうもお久しぶりです。
名無しです。
動画編集ソフトってたくさんあって、何を選べばいいのかわかりませんよね。
ましてや初心者の方からすれば、どの機能が良いとかサッパリわからないと思います。
プロ向けの複雑な動画編集ソフトもあれば、初心者向けの使いやすい動画編集ソフトもあります。
いきなり初心者の方がプロ向けのソフトを使っても、使いこなせない上に複雑すぎて挫折してしまうなんてこともありえます。
かといって初心者向けのソフトだと機能が充実していないなんてことも…
そこで今回は、初心者の方でも使いやすい上に様々な機能を兼ね備えた高機能動画編集ソフト『EaseUS Video Editor』を実際に使ってみたのでレビューしていきます。
実際に『EaseUS Video Editor』を使って1時間半ほどで映像を作ってみたので見てみてください。
※後半、時間が無くて手抜きなっていますがご了承ください💦
EaseUS Video Editorで制作した映像
EaseUS Video Editorの制作過程(タイムラプス)
目次
個人的によいと思ったところ
分かりやすいUIデザイン

編集画面は大きく分けて3つに分かれています。
主にタイムラインで挿入したい時間に合わせて、素材を挿入するという流れです。
もちろん比率を自由に変更することも可能です。
素材が豊富+使いやすい

- テキスト
- フィルター
- オーバーレイ
- 画面切替効果
- ミュージック
しかも素材は編集画面でダウンロードして使用することができるので、おそらくインストール時の容量も少なくなっています。
使わない素材も全てダウンロードしてたら、大事なメモリを食ってしまいますからね!
ソフト内で使用できる素材をご紹介します。
テキスト

テキストに合わせた演出等の様々なテキスト素材があります。
このような演出も1から作るとなると、相当な時間と手間がかかってしまいます。
このようにクリック1つで素材を使えるのはとても便利ですね。
フィルタ

今回の映像制作では一番使用した素材たちです。
本当に色んなエフェクトがあって、指一本で様々な表現ができるのは本当に便利だった!
欲を言えば、エフェクトの細かな設定ができないので、それができたらパーフェクト!
オーバーレイ

オーバーレイとは、簡単に言えば「重ねる」という意味です。
つまり、動画や画像の上にエフェクトや演出を重ねて表示します。
綺麗なパーティクルなどもたくさんあって、こちらも使い勝手が良いと思いました。
画面切替効果

画面切替効果はPowerPoint(パワーポイント)でスライドを切り替える時の演出のようなものです。
よく動画で使われるのは、フェードなどでしょうか。
今回はの映像制作では使いませんでしたが、こちらも様々な演出があるので、いろんな場面で使えると思います。
ミュージック

こちらも今回の映像制作では使いませんでしたが、いくつか聞いてみたところ、環境音などもあって、いろんな場面に合わせて雰囲気を作ることができそうです。
「Birthday Party」というタイトルの素材もあるので、誕生日ムービーを制作するときにも使えそうですね。
様々なフォーマットに対応
EaseUS Video Editorは様々なフォーマットに対応しています。
システム要件 | Windows 7/8/10 |
対応する動画/音声フォーマット | 動画 – avi、mpeg、wmv、mp4、movなど 音声 – wav、mp3、m4a、mid、flac、aac、wma、au、aiff、oggなど |
対応する写真のフォーマット | bmp、jpg、png、gif、tif、heicなど |
対応するデバイス | ポータブルデバイス:Apple、Samsung、HTC、SanDisk、Sony、LG、Huawei、BlackBerry、Amazonなど Windows Media Player 11及びそれ以降のバージョン DirectX: Microsoft DirectX 9.0c及びそれ以降のバージョン |
音ハメしやすい
これは地味に便利でした!
編集位置を動かしたときに一瞬だけ挿入している音楽が流れるのですが、ドラムの音にエフェクトを合わせたいときなどに、一々流さなくても音の位置がわかるのです。
今回自分が制作した映像はドロップ(サビ)で音に合わせて映像をカットしているので、すごく助かりました。
自動保存ができる
自動保存、いわゆるオートセーブが付いています。
自分もたまに、保存する前に編集ソフトがフリーズしてそのままデータが消えてしまうなんてことがあります。
しかもそれが、何時間も作業した後だったりすると本当にやる気がなくなります。
しかし、自動保存機能があれば、そんな時でもデータが残っているので安心!
自動保存の間隔も変更できます。
返金保証+無料体験ができる

EaseUS Video Editorは30日間の無料体験ができる上に、購入してから30日間の返金保証もついています。
まずは無料体験でどんなかんじか使ってみてはいかがでしょうか?
弊社ソフトウェアの多くは、無料版或は試用版を提供しています。お客様がご購入される前に、弊社サイトで製品を無料ダウンロードして、ソフトを試用することができます。
上記の「試してから購入する」システムにより、弊社は30日間の返金保証を提供しています。下記のような返金不可能な場合、返金を承っておりません。また、返金期間が経過した場合は、いかなる場合でも返金を承っておりませんので、返金ポリシーを必ず熟読の上、ご購入を検討してください。
引用元: EaseUS公式サイト
返金には条件があるみたいなので、詳しくは公式サイトをチェック!
個人的にうーんと思ったところ
横スクロールができない
自分が気付いていないだけかもしれませんが、大体の編集ソフトではマウスホイールで横スクロールができるのが、このソフトではできませんでした。
自分は細かい編集をしてしまうタイプなので、タイムラインを行ったり来たりすることが多いですが、そんなに頻繁にタイムラインを動かす人でなければそこまで気にはならないでしょう。
プレビューの画質が悪い
編集した動画をその場で瞬時に見ることができるプレビュー機能ですが、エンコードしていないためか、少し画質が劣化した状態で再生されます。
しかし、画質を落としているためか、エフェクトを入れた状態でもスムーズに流れました。
他の編集ソフトだとエフェクトを重ねすぎると重くてカクカクになってしまい、プレビューどころではなくなってしまうこともありますからね。
個性、オリジナル性を出せない
様々な素材が使える反面、細かい設定などはできないので、個性、オリジナル性は出しづらいです。
しかし、逆に言えば機能が多すぎても、慣れていない人には難しいですよね。
細かい設定を削ぎ落すことで最低限の編集をより簡単に、そしてより安価におさめた、ザ・初心者向け動画編集ソフトです。
機能が多ければ良いってもんじゃないもんね。

名無しくん
まとめ
今回紹介した、EaseUS Video Editorは機能を最低限におさめることで、初心者でも使えこなせる編集ソフトです。
気になった方は、まずは無料体験をしてみてはいかがでしょうか。
試してみないとわからないこともいっぱいあるよ!

名無しくん