目次 非表示
プラグインのダウンロード

Scoreboard R3 1.4.2 RELEASE
スコアボードを表示するプラグインです。ラグが少ないため非常に動作が軽く、他のスコアボードプラグインよりも機能が優れているおすすめのスコアボードプラグインです。
ダウンロード方法
1. プラグインをダウンロード

Spigotリソースページの右上にある紺色のボタンをクリックしてダウンロードを開始します。稀に別ページでダウンロードさせられることがありますが、別ページでの手順に従ってダウンロードしましょう。
2. プラグインをサーバーへ導入

ダウンロードしたプラグイン(.jarファイル)を自分のサーバーのpluginsフォルダに入れます。
3. サーバーを再起動

サーバー内またはコンソールで/reload(コンソールは/を付けない)コマンドを打って再起動しましょう。導入しているプラグインによっては/reloadコマンドの使用が制限されていることもあるので、その際はサーバーを一度閉じてからもう一度起動しましょう。
プラグインの設定
プラグインを導入すると上記のように右側にスコアボードが表示されます。
このスコアボードの各行の文字列はsettings.ymlで変更できます。
PlaceholderAPIを使用すればプレイヤー情報なども記載することができます。
settings.yml
settings.yml
# ____ ____ ____ ____ _____ ____ ____ ____ ____ ____
# / ___\/ _\/ _ \/ __\/ __// _ \/ _ \/ _ \/ __\/ _ \
# | \| / | / \|| \/|| \ | | //| / \|| / \|| \/|| | \|
# \___ || \_ | \_/|| /| /_ | |_\\| \_/|| |-||| /| |_/|
# \____/\____/\____/\_/\_\\____\\____/\____/\_/ \|\_/\_\\____/
#
# Scoreboard-r by Rien Bijl
# rep: github : RienBijl/Scoreboard-revision
# v: 1.4.2 RELEASE
settings: # Safe-mode determines if scoreboard is synchronized with the server (true) or asynchronized (false) # Synchronized (safe-mode: true) is more stable and robust # Asynchronized (safe-mode: false) is more faster but can cause strange problems in some cases safe-mode: false # If the server version is 1.13 or higher, enable longline. # true: you can use 128 characters per line (1.13 and up) # false: you can use 32 characters per line (1.12 and down) longline: false
# In what worlds should we disable scoreboard?
disabled-worlds: - 'non_existant_world'
board: title: interval: 3 liner: - '&4> &c&lScoreboard-r &4<' - '&4> &c&lScoreboard &4<' - '&4> &c&lcoreboar &4<' - '&4> &c&loreboa &4<' - '&4> &c&leb &4<' - '&4> &4<' - '&4> &c&leb &4<' - '&4> &c&loreboa &4<' - '&4> &c&lcoreboar &4<' - '&4> &4&lScoreboard &4<' - '&4> &4&lScoreboard-r &4<' - '&4> &c&lScoreboard-r &4<' - '&4> &4&lScoreboard-r &4<' - '&4> &c&lScoreboard-r &4<' - '&4> &4&lScoreboard-r &4<' - '&4> &c&lScoreboard-r &4<' - '&4> &c&lScoreboard-r &4<' - '&4> &c&lScoreboard-r &4<' rows: 1: interval: 5 liner: - '&c------------------------' - '&4------------------------' 2: interval: 80 liner: - '&cPlayer:' - '&cAuthor:' 3: interval: 80 liner: - '%player_name%' - 'HelloitsRien' 4: interval: 80 liner: - '' 5: interval: 80 liner: - '&cPing:' 6: interval: 5 liner: - '%player_ping% ms' 7: interval: 80 liner: - '' '8': interval: 80 liner: - '&cUptime:' '9': interval: 20 liner: - '%server_uptime%' 10: interval: 80 liner: - '' 11: interval: 80 liner: - 'This is an awesome plugin' 12: interval: 80 liner: - 'made by HelloitsRien.' 50: interval: 5 liner: - '&c------------------------' - '&4------------------------'
各項目の説明
項目 | 説明 |
safe-mode | スコアボードをサーバーを同期させるか否かを設定します。 同期させると安定して動き、非同期だとより高速に動きますが、不具合が生じる恐れがあります。 |
longline | サーバーバージョンが1.13より上であれば、trueにすることで最大128文字までスコアボードの各行に文字を入れることができます。 1.13よりも下であればfalseにしてください(最大32文字まで文字を入れることができます)。 |
disabled-worlds | スコアボードを非表示にするワールドを設定します。 非表示にしたいワールド名をリストに入れます。 |
interval | スコアボードの各行の更新頻度を設定します。 アニメーションを設定している際や、Placeholderを設定している場合は低めに設定すると良いでしょう。 |
liner | スコアボードの各行に表示する文字列を設定します。 複数の文字列をリストにすることでアニメーションを作成することも可能です。 |
文字列に色を付けたい場合
マインクラフトの装飾コード(Color Codes)を使用します。
上記のサイトに載っている装飾コードを文字列の前に付けるだけで色が付きます。
(バニラでは§マークが使用されますが、大抵のプラグインでは&マークが使用されます)
例: &6Minecraft → Minecraft
例: &lBold → Bold
主なコマンド、権限
コマンド | 説明 | 権限 |
/sb reload | このプラグインの設定を再読み込みします。 settings.ymlファイルを変更した際などに使用すると良いでしょう。 | scoreboard.reload |
プラグインの良いところ
このプラグインの特徴
ココがポイント!
- 最小限に抑えたラグ
- 非同期対応で他のプラグインと干渉しない
- 簡単に設定できるアニメーション
- PlaceholderAPI対応
- 最大128文字対応(1.13以上)
色んな機能があるのに軽いってコレってまさか凄い!?
他のプラグインと比べてみよう!
他のプラグインと比べてみよう!
ななしくん
他のプラグインとの比較
プラグイン | Scoreboard-revision | Quickboard | AnimatedScoreboard | Featherboard |
今も開発が続いている | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 |
100%無料 | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
行別に更新頻度変更 | 〇 | ✕ | 〇 | 〇 |
非同期対応 | 〇 (比較的動作が軽い) | ✕ (干渉し、ラグがひどい) | ✕ (干渉し、ラグがひどい) | 〇 (比較的動作が軽い) |
128文字対応(1.13以上) | 〇 | 〇 | ✕ (32文字まで) | 〇 |
複数ワールド対応 | 〇 (ブラックリスト型) | 〇 (ホワイトリスト型) | △ (少しラグい) | △ (少しラグい) |
Placeholder対応 | PlaceholdeAPI MVdWPlaceholderAPI | PlaceholdeAPI MVdWPlaceholderAPI | PlaceholdeAPI MVdWPlaceholderAPI | MVdWPlaceholderAPI |
オープンソース | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
※上記の表はSpigotリソースページから引用したものです。
まとめ
今回はマインクラフトPC版(Minecraft Java Edition)のスコアボードプラグイン”Scoreboard-revision”を紹介しました。
このプラグインは簡単に設定できて非常に使い勝手が良いので、初心者の方にもおすすめです。
その上、サーバーに負担をかけないコーディングなのでスコアボードプラグインの中ではトップの代物でしょう。
ぜひ皆さんも使ってみてください。