提供: Digiarty Software, Inc.VideoProc
どうもみなさん、こんにちは!
今回は以前、紹介した無料編集ソフト「AviUtl」に続いて、新たな編集ソフトをご紹介します。
目次
無料ソフトと有料ソフトの違い
動画編集ソフトには録画ソフトと同じように無料ソフトと有料ソフトが存在します。
もちろん無料ソフトはその名の通り、お金をかけずに使用することができます。
しかし、機能性が悪かったり、バグが多かったり、開発が終了していて古いバージョンのままだったりと使いづらいことが多いです。
ソフトによってはせっかく編集したデータが消えてしまったりなどの重大なバグもあったり…
一方、有料ソフトは無料ソフトとは違いお金がかかります。
しかし、その代わりに機能性はその金額に見合った使いやすさであり、何よりどんどんバージョンアップしていくのでバグも改善され、新機能が追加されることもあり、機能性も向上していきます。
「AviUtl」は使いやすいけど…
「AviUtl」は無料なのに様々な機能があり、使い勝手が良いのですが、ソフトのインストールや拡張編集の初期設定、また捜査も複雑なため、初心者の方にはとても扱いが難しいソフトなのです。
「まぁ無料だからしょうがない」で解決したいのですが、やはり初心者にはハードルが高すぎます…
今回はそんな方のために初心者の方でもとても使いやすい有料編集ソフトをご紹介します。
VideoProc高画質、高音質で録画できる録画機能、YouTube等の動画投稿サイトの動画をさまざまなファイル形式でダウンロードできるダウンロード機能、DVDの変換、編集、バックアップができるDVD変換機能を兼ね備えた最強の有料動画編集ソフト。
このソフトのすごいところは、編集だけじゃないんです。
編集ソフトなのに録画もできてしまうんです!
また、YouTubeやニコニコ動画などの動画投稿サイトから画質を落とさずに最高画質で動画をダウンロードできてしまうんです。
今回はそんなたくさんの機能がある動画編集ソフト「VideoProc」の録画機能をご紹介します。
PC画面の録画方法
必要なもの
- パソコン(Windows/Mac)
- VideoProc
[timeline] [tl label=’STEP 1′ title=”]録画をクリックして録画画面へ移動する。[/tl] [tl label=’STEP 2′ title=”]録画したい部分をクロップする。[/tl] [tl label=’STEP 3′ title=”]録画を開始する。[/tl][/timeline]
1. 録画画面へ移動
① | 一番右にある録画をクリック |
---|
2. 画面録画の準備
① | 上の画面録画をクリック |
---|
画面録画をクリックすると真ん中の画面に映ります。
3. 録画したいところをクロップ
① | クロップをクリック |
---|---|
② | 録画したいところをドラッグで選択 |
③ | 真ん中のをクリック |
4. 録画を開始
① | RECをクリックして録画開始 |
---|---|
② | 録画停止は①で押したボタンをもう一度クリック、 またはCtrl+Alt+Shift+R |
録画した動画はビデオ内のVideoProcというフォルダに保存されています。
[memo title=”ショートカットキーを変更する”]
右上の設定から録画をクリックすれば録画停止と作図ツールのショートカットキーをそれぞれ変更することができます。[/memo]
作図ツールの使い方
デフォルトの設定ではCtrl+Alt+Shift+Tで作図ツールを開くことができます。
この機能の凄いところは録画中に作図できるということ。
解説動画などにはとても便利な機能です。
作図といってもパッと来ないと思うのでもう少し詳しくご紹介します。

ペン
自由に描くことができるツール。
形が決まってないので少し不格好な線になってしまうが、その分自由に描くことができるので思う通りに表現することができる。
ある部分を強調したい場合はペンで囲むなどすることで表現することができる。
直線
クリックしたところからドラッグしたところまでを直線でつなぐツール。
ペンとは違い、ちゃんとした直線なので綺麗な線を描くことができる。
「この文章見て」と強調したいときは文章の下に線を入れることで表現できる。
矢印
クリックしたところからドラッグしたところまでを矢印でつなぐツール。
「ココからココ」などの言葉では表現しにくい部分も矢印を使えばわかりやすく表現できる。
四角形、角丸四角形
クリックしたところからドラッグしたところまでを四角形、角丸四角形でつなぐツール。
ある部分を強調したい場合、ペンで囲むことで表現することもできるが、こちらの方がより簡単に表現することができる。
円
クリックしたところからドラッグしたところまでを円でつなぐツール。
こちらも四角形同様、ペンで囲むよりも簡単に表現することができる。
テキスト
そこまで細かく設定はできないが簡易なテキストなら打ち込むことができる。
うまく使いこなせば動画編集でテロップを入れる手間が省けてしまうかも!
たくさんの機能があるのに安い!?
いくら色々な機能がついてて使いやすかったとしても、気になるのはお値段ですよね…
有名な無料・有料編集ソフトを価格と共に表にしてみましたのでそちらをご覧ください。
ソフト名 | 対応OS | 価格 |
VideoProc(ビデオプロック) | Windows/Mac | |
Adobe Premiere Pro | Windows/Mac | 月額2,480円〜 |
Adobe After Effects | Windows/Mac | 月額2,480円〜 |
DaVinci Resolve Studio | Windows/Mac | 33,980円 |
Filmora(フィモーラ) | Windows/Mac | 個人用: 7,980円 商用: 14,900円 |
Final Cut Pro(ファイナルカットプロ) | Mac | 34,800円 |
iMovie(アイムービー) | Mac | 無料 |
AviUtl(エーブイアイユーティル) | Windows | 無料 |
キャンペーン中とはいうものの買い切りではかなりの安さです。
しかも、他のソフトとは違い、VideoProcは録画機能やDVD変換機能なども兼ね備えていてこの価格…
もし録画ソフトも有料で購入した場合、これ以上にお金がかかってしまいます。
しかし、VideoProcを購入すれば、それだけで録画も編集もできてしまうんです…!
他にもいろいろな機能がたくさん
動画編集ソフトなのに録画ができるなんて、便利すぎますね。
しかも、録画中に作図までできてしまうなんて…
他にもいろいろな機能があるのでぜひチェックしてみてください!
[kanren id=”2695″]